5年生 エプロン作り
2023年12月11日 17時19分5年生では、エプロン作りを行いました。今週は調理実習もあるので自分で作ったエプロンで調理実習に参加できるといいですね!お家でもぜひ活用しましょう!
5年生では、エプロン作りを行いました。今週は調理実習もあるので自分で作ったエプロンで調理実習に参加できるといいですね!お家でもぜひ活用しましょう!
6学年は、家庭科の調理実習を行いました。本日は、じゃがいもを使った料理をつくりました。じゃがいもの皮むきでは、慎重に包丁をつかい安全に学習していました。出来上がった料理はとても美味しそうでした。
芸術家派遣事業として、パントマイムシアターと弦楽器四重奏などを鑑賞しました。鑑賞後の楽器、パントマイム体験コーナーでは、初めて触る楽器の数々に感動したり、パントマイムのプロの技を必死に真似したりと楽しそうに活動する姿が見られました!
芸術家派遣事業として、パントマイムショーと伴奏付きの朗読。そして、四重奏(フルート、ヴァイオリン、ビオラ、ファゴット)の演奏会がありました。演奏が始まると、きれいな音の響きに聞き入る子供たち。あっという間の楽しい時間でした。後半は、パントマイム体験と楽器を触らせていただきました。見たことのない電子楽器(テルミン)に興味津々。大変貴重な体験になりました。
芸術家派遣事業として、パントマイムショーと弦楽器四重奏などを鑑賞しました。 また、後半はパントマイム体験と楽器の演奏体験をしました。みんな笑顔で体験することができました。
人権教室でいじめについて学びました。自分のこととして、考えることができました。いじめは絶対に良くないことを改めて学びました。
10月11日,11月1日に栄養教諭による食育の授業がありました。クイズに参加したり、一日に必要な野菜の量を見たりしながら、バランスよく食べる大切さを楽しく学びました。
本日、クローバーフェスタが開催されました。児童は協力しながら準備をしてきました。本番も楽しみながら笑顔あふれる行事となりました。
今日は一年生の遠足!!到着すると荷物を置いて元気に班活動に出発していきました。午前中は、オットセイショーの輪投げやジャンプに大喜びでした。班行動の途中から、「おなかすいたー」の声が上がっていました。楽しみにしていたお弁当をみんなで美味しく食べて、午後は、お待ちかねのふれあい動物の森、かわいい動物たちに癒されていました。思い出に残る楽しい遠足になりましたね。
古河消防署に見学に行ってきました!初めて見る道具や車の数々に「おぉ!?」と驚きの声を何度もあげていました。梯子車にも乗せてもらい、とても楽しそうでした。
6学年は家庭科の授業で調理実習を行いました。今回は野菜炒めを作りました。まだ包丁やフライパンの扱いに慣れていませんが、みんな一生懸命に活動しました。
10月12日に筑波山に行ってきました。無事山頂にたどり着き、美味しいお弁当を食べることが出来ました。本当によく頑張りました!!
保育所の子どもたちと1年生が交流会を行いました。歌のプレゼントをしたり、一緒に工作したりしました。とても楽しく過ごすことができました。
午後からは「彫刻の森美術館」に行きました。様々な芸術作品を観ることができました。
修学旅行、2日目は箱根の関所に行き、箱根町港から桃源台港の観光船に乗りました。