古河市盆踊り 櫓 着々と
2018年8月7日 16時59分 [管理者]今日は、骨組みと屋根が取り付けられていました。工事の皆さま、暑い中、おつかれさまです。
今日は、骨組みと屋根が取り付けられていました。工事の皆さま、暑い中、おつかれさまです。
午前中の人権教育講演会の後は、職員作業を実施しました。各教室や、アリーナ前の倉庫の整理を行いました。職員で協力して、隅々まで綺麗にしました。みんなで作業すると早いですね。
8月14日、15日に行われる「古河市盆踊り大会」の準備が始まりました。
どんなふうに完成するか、楽しみにしていてください。
昨日の古河花火大会は,とてもきれいでしたね。今朝は早朝から花火大会のクリーン作戦に参加しました。会場となった古河リンクス付近の土手には,楽しんだ後の余韻が・・・
地域の方や,古河二中生にもお会いしましたが、たくさんの市民の方のご協力できれいになっていきました。
昨年度に引き続き、今年度も、講師のSAA先生をお招きして、ベリーダンス教室を開催しました。普段使わない体幹や、筋肉を動かし、アイソレーションや基本の動きを習った後は、振り付けを習いみんなで楽しく踊りました。ベリーダンスって、優雅な動きだけではないのです。終わった後の皆さんの笑顔が物語っていますね。
そして、S A A先生のソロパフォーマンスにも釘付けでした。
ありがとうございます。
今日も本当に暑い1日になりそうです。四小のみなさんは元気にやっていますか?夏休み中ですが、先生方は2学期の行事の打ち合わせ、ご自分の出張の準備など朝から大忙しです。みなさんと同じように「日直」当番の先生もいます。(今日の日直のコンビは「師弟関係」です。※中学校時代の先生と生徒が四小で勤務しています。どの先生か探してみてください!)
今年のツルレイシは例年よりもちょっと小ぶりのうちに,熟しているようです。
まだまだたくさんの花が咲いているので,今後もどんどんと実をつけてくれると思います。
また2年生の畑の夏野菜もまだまだ元気です。
四小の児童のみなさんも暑さに負けずに元気に過ごしましょう!
今年度の水泳学習の最後(6年生にとっては四小のプールでの最後の学習です)として,講師として消防署にお勤めのグッドダディーズのお父さんをお招きして,5・6年生による着衣泳体験を実施しました。
実際に服や靴を着用してプールを歩き,動きにくさを実感した後,ペットボトルを使って浮かぶ練習をしたり,実際に水難事故に遭遇した時の救助法の実演を見せていただいたりしました。今日で学びの広場,プール学習も終わりです。楽しい夏休みにするためにも,水の事故を始めとした事故や怪我などに十分注意して,楽しく充実した夏休みにしてください。
学びの広場も今日が最終日となりました。今日も古河二中,古河中等の中学生がたくさん参加してくれました。優しいお兄さん・お姉さんに教えていただき,基礎的な計算練習にじっくりと取り組むことのできた5日間になりました。
また,学びの広場の前に行なっていた水やりも今日で一旦お休みになります。暑さのため例年よりも短時間での活動でしたが,たくさんの人が毎回参加することができました。ぐんぐん伸びる稲の今後の成長が楽しみですね。
古河市教育委員会が主催した第1回イングリッシュキャンプが開催されました。古河市内の3年生から6年生の希望者が集まり、ネーブルパークで開催されました。
本校からは、3年生が参加しました。キャンプ中は、英語のみの会話です。アクティビティや、みんなでバーベキューを実施しました。