おいしい給食をありがとうございます
2018年7月20日 11時29分 [管理者]本校は、自校給食です。いつも、おいしい給食を作っていただいている自慢の調理員の皆さんと栄養士の先生です。
一学期最後の給食ですが、最近の給食室の中はかなり暑いです。暑い中、ありがとうございます。
本校は、自校給食です。いつも、おいしい給食を作っていただいている自慢の調理員の皆さんと栄養士の先生です。
一学期最後の給食ですが、最近の給食室の中はかなり暑いです。暑い中、ありがとうございます。
国語の学習では,グループに分かれて「大きなカブ」の音読劇を実施しました。
上手に大きなかぶを抜きました。
今日も本当に暑い一日でした。
五時間目は全学年とも大掃除です。普段はなかなか手のまわらないところも、みんなで協力してピカピカにしてくれました。四小の皆さん、ありがとうございました。
毎月,各クラスの代表標語が掲示されます。
どの標語も,気持ちのあたたまる作品ですね。
毎日猛暑が続いています。
今日も午前8時19分に31℃を超え、警戒レベル「危険」となりました。
四小では今日と明日の業間休み・お昼休みでの外遊びはやめにし、空調の効いた室内で過ごすよう朝の会で子どもたちに伝えました。(学期末のレクレーション等も室内で実施します。)
また、明日の表彰伝達は「校長室」で、終業式は「各教室」で放送で行うことも決定しました。
(なお、【集団下校】については予定どおり実施しますが、校庭に集合することなく、空調の効いた各教室等に集合後実施します。)
ご家庭でもこまめな水分補給等、熱中症の予防についてよろしくお願いいたします。
通学班の班長・副班長が会議を実施しました。安全に登下校できるよう,確認事項がありました。
2年生の総合は,自分たちで育てたミニトマトを収穫し,サラダパーティーを実施しました。野菜を洗ったり,きゅうりを洗ったりしながら作りました。
おいしくできあがりました。
今日のお昼休みの理科室では、夏休み中に取り組む「自由研究」・「発明工夫」の説明会が行われていました。ラシャ紙・論文用紙・色画用紙なども配られ、やる気満々な子どもたちです。話をしてみると、すでに研究テーマも決めているようです。
6月15日の遠足でつくった笠間焼が子どもたちの手元に返ってきました。
どの作品も仕上がりは上々です。作品の一部を紹介します。
家庭でお茶を飲んだり、食べ物を盛りつけたりしてください。きっとまたひと味ちがう味わいがあるはずです。