令和7年度 古河四小学校ブログ

1年生を迎える会!

2025年4月16日 11時15分

入学して1週間、四小のおにいさん、おねえさんたちが

たくさん準備をしてくれて、「1年生を迎える会」を行い

新しい1年生を歓迎しました。

IMG_2357

IMG_2362

IMG_2368

四小みんなで仲良く楽しく過ごしましょう!

初めての給食!!

2025年4月14日 17時26分

今日から1年生は給食が開始となりました!!

朝から「今日の給食はなんだろう?」や「今日の給食はカレーだよ!!」などと楽しみにしている声がたくさん聞こえてきました。

準備の仕方や当番のお仕事を少しずつ覚えて一人でできるようにしましょう!!

100_0327100_0330100_1119100_1122

学校生活スタート

2025年4月9日 17時15分

元気な1年生!!欠席者0名!!よいスタートをきることができました。

今日から元気に登校です!!いよいよ少しずつ学校の生活を覚えていきましょう!!

今日はランドセルをきれいにしまうことができました。

100_0281100_0285

入学式

2025年4月9日 16時32分

天気に恵まれ、桜も満開に咲いているなか、41名の新入生が入学しました。

6年生のお兄さんお姉さんと手をつなぎ入退場をしました。

少しずつ学校生活に慣れていきましょう。

IMG_1714IMG_1721IMG_1743IMG_1747IMG_1811

令和7年度の着任式

2025年4月7日 18時46分

令和7年度が始まりました。新しく赴任された先生方が古河四小に来てくれました。出会いの瞬間です。子供達は期待に胸を膨らませワクワクドキドキしてました。

着任式1着任式2

交通安全感謝の会

2025年2月5日 07時28分

令和7年1月31日(金)サブアリーナで「交通安全感謝の会」を開きました。毎朝、危険箇所で立哨してくださっている「古河四小クローバー守り隊」の方々に、日頃の感謝の気持ちを伝えるために、6年生を中心とした子供達が企画し、実施した行事です。ボランティアで活動している守り隊の皆様がいるからこそ、大きな交通事故もなく子供達の登下校の安全を維持できていると言っても過言ではありません。当日は、15名の方に来校いただきました。これからもどうぞ子供達の安全を見守る活動をよろしくお願いいたます。

PXL_20250130_233916883PXL_20250130_234227813

6年生・1年生 交流学習 パート3

2024年12月17日 18時53分

 6年生との「みんなで楽しく過ごすために」の時間はいよいよ最終回になりました。学期末の貴重な時間を、1年生と仲良く楽しく遊んでくれた6年生の皆さんありがとうございました。

BB23DA03-3F5B-4C96-A29E-1B319BB248A1

6年生・1年生 交流学習 パート2

2024年12月13日 17時47分

 前回に引き続き、国語の学習で決まった遊びを、1年生にもわかりやすく説明してくれた6年生。一対一で優しく接してくれて、あっという間の楽しい時間でした。

9049ECF4-8CEB-4827-8D7A-E26C4EABAA95

2年生 図工 紙けん玉

2024年12月12日 17時56分

   図工で紙けん玉を作りました。生き物やお化けなどけん玉のデザインは様々で、友達と見せ合いながら楽しそうに遊んでいました!!

IMG_4144

IMG_4149

6年生・1年生  交流学習

2024年12月11日 16時47分

 6年生の国語「みんなで楽しく過ごすために」の単元で話し合った内容をもとに、6年生と1年生で楽しく遊ぶ時間がもてました。

A71B7156-DBC3-4479-AC7E-C90E15949BFA

1年生 清恵保育園との交流会

2024年11月28日 17時53分

 今日は清恵保育園のお友達とむかし遊びを楽しみました。保育園のお友達をおもてなしするのは2回目ということもあり、しっかりお兄さんお姉さんらしいエスコートができました。7B9F83D1-AA1B-4FC7-BCAC-472CB2F08F1E

5年生 社会科校外学習

2024年11月25日 21時23分

 古河市にある日野自動車工場を見学しました。自動車の生産の工程や安全面の工夫、工場の中や外側の環境などについて見学をしました。工場では、たくさんのロボットが動いていたり、人の手による細かな作業や検査をしたりして出荷していることなどを知りました。

4年生 人権教室

2024年11月25日 19時17分

 人権擁護員さんが来てくださり、いじめについて学びました。子どもたちは真剣に自分ごととして捉え、これからどのように生活していくべきか考えることができました。

5B735C04-D8D7-4166-BD68-76D6602446A7