あさがおのかんさつ
2025年5月9日 17時30分ゴールデンウィーク前にあさがおの種をまいた1年生。
今週学校に来ると芽が出ていました。
さっそく葉の様子の観察です。
大きくなりますように!!
ゴールデンウィーク前にあさがおの種をまいた1年生。
今週学校に来ると芽が出ていました。
さっそく葉の様子の観察です。
大きくなりますように!!
外部講師として、古河警察署生活安全課の方やスクールサポーターをお招きして
不審者侵入事案が発生した場合に備えた避難訓練を実施しました。
指導の中では、「防犯ブザー」の大切さや、「いかのおすし」の合い言葉の確認を
行いました。
茨城県警察より、市民の皆様の安全安心を守るため、スマートフォン用防犯アプリ「いばらきポリス」の配信についてのお知らせもありました。学校メールで詳細についてはお知らせしますが、下記URLからも確認できます。
《詳しくはこちらから》
茨城県警察ホームページ「いばらきポリス」
1年生と2年生でなかよし集会を行い、おにごっこやドッジボールなど、
グループごとに決めた外遊びをしました。
明るい声と元気な笑顔があふれ、とても楽しい時間になりました。
今回をきっかけに、同学年だけでなく学年を超えても仲を深めて
いってほしいと思います。
古河第四小学校校長室にて、第1回学校運営協議会が開催されました。
協議会の中で、家庭や地域全体で四小を支えていただき、さらに発展
させていただくためのたくさんのご意見やアイディアをいただきました。
委員の皆様、ありがとうございました。
多くの保護者にご来校いただき、授業参観・学級懇談会・引き渡し訓練(1年生)を
実施しました。
どのクラスでも、活動満載の授業に、児童のたくさんのがんばりが見られた様子でした。
今後とも、本校の教育活動にご理解・ご協力をお願いします。
先生の説明をしっかりと聞き、ノートにしっかりとまとめています。
高学年になって内容も難しくなっていますが、がんばっています。
さすが、4年生!
本校の6年生に「我が家の交通課長」が委嘱され、代表者2名が委嘱式に
出席しました。
これからも6年生が先頭となって、地域の交通安全を守るようにしましょう。
よろしくお願いします。
全国で一斉に行われる、学力学習状況調査がありました。
みんな一生懸命取り組んでいました。
入学して1週間、四小のおにいさん、おねえさんたちが
たくさん準備をしてくれて、「1年生を迎える会」を行い
新しい1年生を歓迎しました。
四小みんなで仲良く楽しく過ごしましょう!
今日から1年生は給食が開始となりました!!
朝から「今日の給食はなんだろう?」や「今日の給食はカレーだよ!!」などと楽しみにしている声がたくさん聞こえてきました。
準備の仕方や当番のお仕事を少しずつ覚えて一人でできるようにしましょう!!
元気な1年生!!欠席者0名!!よいスタートをきることができました。
今日から元気に登校です!!いよいよ少しずつ学校の生活を覚えていきましょう!!
今日はランドセルをきれいにしまうことができました。
天気に恵まれ、桜も満開に咲いているなか、41名の新入生が入学しました。
6年生のお兄さんお姉さんと手をつなぎ入退場をしました。
少しずつ学校生活に慣れていきましょう。
令和7年度が始まりました。新しく赴任された先生方が古河四小に来てくれました。出会いの瞬間です。子供達は期待に胸を膨らませワクワクドキドキしてました。
令和6年2月7日(金)14:15~は、新入児保護者説明会です。資料(PDF)を掲載しますので、ご参考まで。また、学校メール配信システム「アイティサービス」に事前登録された方々に、同じ資料(PDF)データを送信しております。
令和7年1月31日(金)サブアリーナで「交通安全感謝の会」を開きました。毎朝、危険箇所で立哨してくださっている「古河四小クローバー守り隊」の方々に、日頃の感謝の気持ちを伝えるために、6年生を中心とした子供達が企画し、実施した行事です。ボランティアで活動している守り隊の皆様がいるからこそ、大きな交通事故もなく子供達の登下校の安全を維持できていると言っても過言ではありません。当日は、15名の方に来校いただきました。これからもどうぞ子供達の安全を見守る活動をよろしくお願いいたします。